ぐれ坊の趣味の部屋

日々の仕事に悪戦苦闘しながら休日の趣味で息抜き!

日本で2番目に高い山! 北岳に登って来た!

「質問です! 日本で1番高い山は?」知らない人は日本人では無いかも? 笑

 

「じゃあ2番目に高い山は?」 周りの人は誰も答えてくれません。 涙

そんな日本で2番目に高いけどマイナー山 ,,,    北岳に登って来ました!

 

DATA

別名: 白峰三山(しらねさんざん) 白峰
山域: 南アルプス北部
都道府県: 山梨県
標高: 3,193m

日本で富士山に次いで高い山は白峰の北岳である。白峰は通称白峰三山と称し、3000mを抜く山5座が、南アルプスの北部に連なっている。すなわち北岳(3192m)、中白峰(3055m)、間ノ岳(3189m)、西農鳥岳(3050m)、農鳥岳(3026m)である。
 
 最近は交通の便がよくなり、おそらく南アルプスの山の中で、一番人気のある山ではないだろうか。登山基地の広河原まで車で入れば、1泊2日でゆっくりと往復でき、雪渓あり、お花畑あり、しかも展望絶佳ときている。
 展望は南、眼前にどっかと腰をすえた間ノ岳、これに重なり合うは、塩見岳悪沢岳。南東の櫛形山の上に富士山、東側には鳳凰三山の上に奥秩父。その左には八ヶ岳甲斐駒ヶ岳。遠く白馬三山から槍・穂高、その左にずんぐりと仙丈ヶ岳、御岳山、中央アルプスが堪能できる。
登山コースは広河原から大樺沢二俣、小太郎尾根経由で6時間、同じく二俣から八本歯のコル経由で5時間強の登りで登頂可能。 

 

f:id:bowmore2011:20181008160003j:plain

北岳

 

目次

  • 概要(工程、距離、時間)

総距離 約11.6km 累積標高差 上り:約1,944m
下り:約1,944
コースタイム

標準:13時間30分

休憩込み

コースタイム倍率 1.00

 

【9月22日】
広河原(12:20)⇨白根御池小屋(15:30)

【9月23日】
白根御池小屋(05:40)⇨大樺沢二俣(06:30)⇨八本歯のコル(08:40)⇨北岳(10:00)⇨北岳肩ノ小屋(11:00)⇨

小太郎尾根分岐(12:05)⇨大樺沢二俣(13:25)⇨広河原(16:00)

 

f:id:bowmore2011:20181008173118j:plain

 

広河原登山口は、マイカーが利用できるのは途中の芦安と奈良田まで。其処からバスやタクシーを利用して広河原まで行くことになります。

 

前泊した南アルプス市から車を走らせ、

9時30分頃、到着するも第1〜5駐車場迄満車。

警備のおじさんに、第6駐車場まで行けとのご指示 .。

 

第6駐車場は、バス乗場からかなり下った所。歩くと20分はかかりそう。

山は登れぞ、舗装道は登りたく無いぞ〜 歩くの嫌ですわ〜

 

 9月最後の三連休、日本人にはマイナーなれど登山者にはメジャーな北岳

完全に舐めてました。

 

しかし、そこは捨てる神あれば拾う神あり! 一台のワンボックスカー登場。 

8人集まったら広河原まで行くとの事。しかも料金は、バスより100円高いだけの

1100円 .... 素晴らしい!!でも8人集まるかな? なんて心配は、無用〜 

10分もしない内に、次から次へと車が..  あっと言う間に8人集まり、

無事、出発進行となりました。

 

因みにバスは、甲府から来る登山者で常に満席。 

芦原からの乗客は、座れないとのこと。 乗合で良かったと痛感。

道中、運転手さんが峠や滝の名称や由来を案内してくれそれも楽しかったです!

 

という事で、広河原までは乗合タクシーがお勧めですが、日によって人数が集まるか? タクシーが来るのか?等は分かりません。

 

●広河原へのアクセス

甲府側からアクセスする場合、JR中央本線甲府駅から山梨交通バスで約2時間、1900円。
イカーなら、中部横断道白根ICから県道20号ほかを経由して市営芦安駐車場まで約13km。山梨交通バスに乗り換えて、広河原まで約1時間、1000円。
又は、乗合タクシーで1100円。

広河原へのバスは6月下旬から11月上旬の運行。運行本数、ダイヤ等は要問い合せ。
身延側からアクセスする場合、JR身延線身延駅から早川町乗合バスで奈良田まで約1時間30分、1000円。 
イカーなら中央道河口湖ICから国道139号、300号、県道37号経由で奈良田駐車場まで約80km。または東名高速富士IC から国道52号、県道37号ほかを経由して約85km。
奈良田で山梨交通バスに乗り換えて、広河原まで約50分、1000円。奈良田から先はマイカー規制あり。バスは6月25日~11月9日の間の運行。

 

  • 8の字ルート

初日は、出発が遅いため白根御池小屋泊となったが、さて二日目のルートをどうするか?   

 

結局、大樺沢二俣から八本歯のコル経由で山頂目指し、肩の小屋から右俣経由で下山する通称? 8の字ルートを選びました。 

白根御池小屋に荷物をデポしての草すべり経由での下山も有りだと思います。

 

 <8の字ルートに関して>

 ●長所

  1. 大樺沢二俣から先で望む北岳バットレスの展望
  2. 八本歯のコルから望む富士山、間ノ岳北岳の展望
  3. 岩稜帯を登る楽しみ! 
  4. 肩の小屋での一息!及び甲斐駒ケ岳の展望
  5. 草すべり以外のルートを全て歩ける

 ●短所

  1. 八本歯のコル迄は、木製梯子の連続。 地味に体力を奪う
  2. 2日目の工程が長い。(10時間以上) 

  *体力に自信の無い方は、右俣⇄肩の小屋⇄北岳 が良いと思います。

f:id:bowmore2011:20181008172116j:plain

ルートマップ

 

  • 初日(広河原⇨白根御池小屋) 

f:id:bowmore2011:20181021132654j:plain
f:id:bowmore2011:20181021132246j:plain
御池小屋までの登り

御池小屋迄は、森林の中 木陰で涼しいのですが、展望も無くひたすら登るだけの修行ですね〜 涙

 

 そして3時間程歩けば、御池小屋に到着です! 

 綺麗な小屋ですね。 皆さん、親切ですよ。 さて、🍺 飲もうっと!

f:id:bowmore2011:20181021133620j:plain
f:id:bowmore2011:20181021134009j:plain
白根御池小屋

 

f:id:bowmore2011:20181021134319j:plain

  • 2日目(白根御池小屋⇨大華沢二俣⇨八本歯のコル⇨北岳⇨右俣⇨広河原) 

 白根御池小屋から30分程、ほぼ平坦な山道を歩くと大華沢二俣に到着!

北岳が綺麗ですね〜  頑張って登りますか。

f:id:bowmore2011:20181021140144j:plain
f:id:bowmore2011:20181021140544j:plain
大華沢二俣

ガレ場の急登を過ぎると、木製ハシゴが続き地味に体力を奪うも、浮石や梯子での滑り等に気を付ければ、特に危険な箇所は有りません。

 

f:id:bowmore2011:20181021141449j:plain
f:id:bowmore2011:20181021141456j:plain
左俣の登りと梯子

何と言っても右手の北岳バットレスの山容が素晴らしすぎます。

f:id:bowmore2011:20181021141730j:plain

北岳バットレス

更に登って行くと、八本歯のコルに到着。

間ノ岳の全容そして、遠くに富士山が拝めます。 

なんと! 日本最高峰の富士山から第二位の北岳、第三位の間ノ岳まで同時に拝める最高のポイントです〜 素晴らしいの一言。

f:id:bowmore2011:20181021142746j:plain

間ノ岳

f:id:bowmore2011:20181021142800j:plain

富士山

 

一息入れたら、北岳に向けて出発!

f:id:bowmore2011:20181021144007j:plain

 


高度感のある梯子が続くも危険箇所は有りません。但し、慎重に!

f:id:bowmore2011:20181021144738j:plain

f:id:bowmore2011:20181021144509j:plain

高度感のある梯子

 

梯子を登り切ると次は岩領帯です。待ってました〜北岳登頂のクライマックスです。

f:id:bowmore2011:20181021145140j:plain

f:id:bowmore2011:20181021144525j:plain

岩領帯

 

そして、岩領帯を無事通過し、間ノ岳との分岐を越えるといよいよ山頂到着!

そして記念撮影。

f:id:bowmore2011:20181021150132j:plain

 

 天気が良かったので最高のパノラマでした。

f:id:bowmore2011:20181021150351j:plain



f:id:bowmore2011:20181021150338j:plain
f:id:bowmore2011:20181021150309j:plain
山頂からの展望

f:id:bowmore2011:20181021150857j:plain

 


山頂で一息ついたら、腹が減ったので、肩の小屋まで下山して昼飯です。

美味いですね〜 🍺も飲みたかったけど、我慢。

f:id:bowmore2011:20181021151345j:plain
f:id:bowmore2011:20181021151350j:plain
肩の小屋

 

下山途中の小太郎山分岐からは、甲斐駒ケ岳が一望出来ました。

来年は、甲斐駒行きたいですな〜

f:id:bowmore2011:20181021152258j:plain

甲斐駒ヶ岳を望む

そして、振り向けば北岳に、別れを告げて無事下山しました。

f:id:bowmore2011:20181021152408j:plain